びゅーびゅー・“Byūbyū”

“Byūbyū” is used to describe the sound of strong wind blowing. It is often used in winter or during typhoon season.

びゅーびゅーは つよい かぜが ふく おと を あらわす オノマトペです。ふゆや たいふうの きせつに よく つかわれる ことばです。

Byūbyū wa tsuyoi kaze ga fuku oto o arawasu onomatope desu. Fuyu ya taifū no kisetsu ni yoku tsukawareru kotoba desu.

「びゅーびゅー」は 強い風が吹く音 を表すオノマトペです。冬や台風の季節によく使われる言葉です。

Example Sentence Using “Byūbyū”

  • かぜが びゅーびゅーと ふいている。
  • Kaze ga byūbyū to fuiteiru
  • 風がびゅーびゅーと吹いている。
  • The wind is blowing byūbyū.
  • せんしゅうは とても あたたかかったのに、こんしゅうは また さむさが もどった。かぜが びゅーびゅーと ふいて さむかった。
  • Senshū wa totemo atatakakatta noni, konshū wa mata samusa ga modotta. Kaze ga byūbyū to fuite samukatta.
  • 先週はとても暖かかったのに、今週はまた寒さが戻った。風がびゅーびゅーと吹いて寒かった。
  • Last week was very warm, but this week the cold has returned. The wind was blowing byūbyū and it was cold.
上部へスクロール