日本語(にほんご)の「も」は、よくつかうことばです。
「わたしも」「にほんごもすき」「おちゃものみます」など、いろいろなところでつかいます。
このブログでは、「〜も」のつかいかたをやさしくせつめいします。いっしょにべんきょうしましょう!
“Mo” is a very common and useful word in Japanese.
You often hear it in phrases like “Watashi mo (Me too),” “Nihongo mo suki (I like Japanese too),” or “Ocha mo nomimasu (I also drink tea).”
In this blog, we’ll learn how to use “~mo” in simple Japanese. Let’s study together!
いみ | Meaning
「も」は、「〜もおなじ」「〜もいっしょ」といういみです。
なにかをついかするときに使います。
“Mo” means “also” or “too”.
You use it when you want to add something that is the same or similar.
たとえば:
- わたしはパンをたべます。ケーキもたべます。
→ I eat bread. I also eat cake. - トムさんはがくせいです。マイクさんもがくせいです。
→ Tom is a student. Mike is also a student. - にほんごがすきです。えいごもすきです。
→ I like Japanese. I also like English.
つかいかた|How to Use
1. Noun(めいし)+ も
Noun + mo is the basic form.
① わたしも (Me too)
- A: わたしはせんせいです。
- B: わたしもせんせいです。
→ A: I am a teacher.
→ B: Me too, I am a teacher.
② くだものもたべます (I also eat fruits)
- A: わたしはパンをたべます。くだものもたべます。
→ A: I eat bread. I also eat fruit.
③ にほんごもすきです (I like Japanese too)
- A: すうがくがすきです。
- A: にほんごもすきです。
→ A: I like math.
→ A: I like Japanese too.
れい文(れいぶん)|Examples from Daily Life
スーパー:バナナをかいます。りんごもかいます。
→ I will buy bananas. I will also buy apples.
レストラン:みずをのみます。おちゃものみます。
→ I will drink water. I will also drink tea.
学校(がっこう):英語をべんきょうします。日本語もべんきょうします。
→ I study English. I also study Japanese.
よくあるまちがい|Common Mistakes
❌「も」と「は」をいっしょに使わない Don’t Use “mo” and “wa”
Wrong(まちがい): わたしはもせんせいです。
Incorrect: Watashi wa mo sensei desu.
❌これはまちがいです。
Correct(ただしい): わたしもせんせいです。
Correct: Watashi mo sensei desu.
✅ わたしもせんせいです。
→ I am also a teacher.
“も”と“は”をいっしょに、ひとつの名詞(めいし)には使えません。どちらかをえらびましょう。
“Mo” and “wa” cannot be used together for the same noun. Choose one.
❌「も」をたくさんつかわない Don’t Use “mo” Too Many Times
❌ まちがい(Wrong)
わたしもパンもチーズもケーキもたべます。
Watashi mo pan mo chiizu mo keeki mo tabemasu.
→ ❌ この文(ぶん)は、「も」がおおすぎます。
This sentence uses “mo” too many times, so it becomes difficult to understand or sounds unnatural.
✅ ただしい文(Correct)
✅ わたしはパンとチーズとケーキをたべます。
Watashi wa pan to chiizu to keeki o tabemasu.
→ I eat bread, cheese, and cake.
→ 「と」でリストをつくると、スッキリします。
✅ わたしはパンをたべます。チーズもたべます。ケーキもたべます。
Watashi wa pan o tabemasu. Chiizu mo tabemasu. Keeki mo tabemasu.
→ I eat bread. I also eat cheese. I also eat cake.
→ ぶんをわけて、「も」をつかうと、わかりやすいです。
→ If you separate the sentence and use “mo” one at a time, it becomes easier to understand.
📝 ポイント|Key Point
- 「も」はつかいやすいけど、何回(なんかい)もつかうとぶんがへんになります。
- 「と」をつかってリストにしたり、「も」をぶんのはじめにつかってわけるといいです。
“Mo” is easy to use, but if you use it too many times in one sentence, the sentence sounds strange.
Try using “to” to make a list, or separate the ideas into shorter sentences with “mo.”
れんしゅうしてみよう|Practice
文(ぶん)をつくってみましょう|Try making sentences
① えいごをべんきょうします。/にほんご
→ ______________________________________________________
② トムさんはがくせいです。/わたし
→ ______________________________________________________
③ りんごをたべます。/みかん
→ ______________________________________________________
✅ こたえ|Answers
① にほんごもべんきょうします。
→ I also study Japanese.
② わたしもがくせいです。
→ I am also a student.
③ みかんもたべます。
→ I also eat oranges.
まとめ|Summary
- 「も」は「〜もおなじ」「〜もいっしょ」のいみです。
- Noun + も でつかいます。
- いっしょに何(なに)かを言(い)いたいときにつかいます。
“Mo” means “too” or “also”, and is used to show something is the same or included.
Use it with nouns to add something to a sentence.
It’s very useful for daily life!